格闘していたもの
私が住んでいる家は築50年くらいの鉄筋コンクリートの家です。
夫の父(通称 おじいちゃん)は家を建てる事に興味があり、2軒目の家は木造にして隣に住んでいます。
こちらは築35年くらいです。
21年前にコンクリの家の中をリフォームしてくれて(おじいちゃんの趣味に感謝です)、福岡から戻ってきて今の家に住んでいるのですが台所のビルトインコンロの調子が悪くなりどうしようかと思い悩み・・・・
・ ビルトインコンロの買い替え
・ ビルトインコンロから据え置き型のガスコンロに替える
・ IHコンロに替える(ビルトインにするか据え置き型にするか)
あれこれ迷った末にIHクッキングヒーターを使ったことがないのでとりあえず据え置き型の
IHコンロにしようと決めました。
しかも工事がいらない100Vのものにしたのです。
アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター 2口 100V EIH1470-B★
amazonさんで購入しようと思いフライパンと鍋のセットも★一緒に注文しました。
クッキングヒーターの方が早く届いたのですが、箱から出していると表面のガラス部分の角が割れていたので
返品・交換の手続きをし、新しいものが来たのが2日後の10月15日でした。
ということで格闘していたものはIHクッキングヒーターだったのです。
工事がいらないというのは便利でしたが、使用しているときの音が大きくてちょっと気になります。
フライパンに油を入れて、ついついコンロから離して油をフライパン全体に行きわたらせようとしてしまい
ピーッとお知らせ音が鳴ってしまいます。
オムレツを作るときも同様でして・・・・ピーッとうるさくお知らせしてくれるのです。
使用して1か月過ぎましたが、いまだに ピー ピー 音を鳴らしてしまいます。
長年の癖は抜けませんね。
そんなこんなで格闘技をしておりましたので(笑) blog訪問もなかなかできずにいました。
スマホ事件もありました。(スマホ事件のおかげで結婚記念日は今年もどさくさに紛れてしまいました)
結局端末を新しいものと交換することに・・・
iPhoneのバックアップをiCloudとiTunesと何かのアプリとで 用心に用心を重ね3つバックアップして
事なきを得ました。
手帳型のiPhoneケースもあれこれ悩み、人が持っていなくて価格もお手頃なものを
これまた amazonさんで購入★
中の水色は気に入らないのですが お手軽価格ですしカッコイイと思いましたので(私だけがそう思っているのですが)
そうこうしているうちに体調を崩し、咳が出るようになり喘息の症状が・・・
今もまだ息を吐くときに喘鳴(ぜいめい)音がしています。
10月末から11月にかけて 一昨年あたりから咳が出ているのです。
季節の変わり目に完璧についていけなくなってます。
今年も、過去記事★に記したように農家とヰセキの秋祭り でうどんを作るお手伝いもしてきました。
10.11.12.13日の4日間でしたが、都合で12.13日だけのお手伝いでした。
体調が良くなかったのですが 12.13日は寒くなかったので良かったです。
この1か月の間に 会議のためと車検のために2度も(苦笑)息子が帰省していつもの日常の暮らしより
忙しい生活になってしまいました。
おじいちゃんは暑い夏を乗り切ってくれましたが、ここ2か月くらいちょっと心配なことが続いています。
私自身が早く体調を戻さねばいけませんね。
みなさまもどうぞお気をつけになってくださいね。
良い休日を♪
明日は京セラドームに参戦してきます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
だいぶ良くなりました 2019/05/15
-
電柱のヒューズが切れていた 2017/08/06
-
5年目に入りました 2018/04/03
-
3月も終わろうとしているのに・・・ 2019/03/27
-
大雨 2018/07/07
-