Posted by
花梨 on
19
0
明日28日から グアムへ旅行に行く娘夫婦
ということで、プリンが 再びやって来ました。
夕ご飯を食べている所です。

しばらく遊んでやりました。

父の日はとっくに過ぎたけど 娘からのプレゼント
去年はカツオのたたきを高知からお取り寄せで送ってくれました。
食いしん坊の夫なので、食べ物が多いです。


にほんブログ村
- 関連記事
-
Posted by
花梨 on
22
0
このところ雨が続いています。
JRも運転を見合わせたり 徐行運転で遅れが出たりという毎日です。
21日23日は 大雨洪水警報が出ていたので 小学校・中学校は臨時休校となりました。
23日未明(午前2時)には緊急速報のお知らせが携帯に入り、避難勧告が発令されたようでした。
とにかくものすごい雨でした。
昨日は、朝からJR呉線も動いてなかったのですが出かける用事があり
バスに乗ろうと思ってバス停で待つこと1時間余り・・・
バスは1時間40分遅れで来ました。
運転手さんが車内案内で
「1時間40分遅れで運転しております。呉駅までの到着予定は何時になるかわかりません」
というような案内をされてました。
電車が動いていないので、道路は乗用車も多く渋滞していました。
がけ崩れで国道が片側交互通行になっていたり、通行止めになっている道路も多く
雨の影響でとても混雑していました。
雨が止んでも JRはすぐには動かず・・・
10時ころには 雨が降っていたのがウソみたいに晴れてきました。
この雨で、県東部の福山市では堤防が決壊して広範囲に冠水というニュースや
私の住んでいる市でも家が全壊になったところもあったようです。
今朝もJR呉線は運転を見合わせているようです。
九州でも被害が出ているようですね。
大きな地震の後なのでとても気がかりです。
みなさま どうぞお気をつけになってくださいね。
― 6月30日追記 ―
運転見合わせになっていた区間も29日から やっと運転再開となりました。
ところが別の場所で土砂災害がありずいぶん東の方の区間が運転見合わせとなっているようです。
雨もピークを越えたのかなといった感じです。
九州地方は被害が大きかったようですね。
地盤も緩んでいるかと思います。
十分に注意してくださいね。
拍手コメントをいただきましてありがとうございます。
いつも気にかけて下さりありがとうございます。
お元気でいらっしゃるようで安心しております。
今年の夏は暑いらしいですね。
本格的な夏になる前から ヘロヘロになってしまいそうです(笑)
しゃんとして頑張らなければいけませんね。
お互いに気をつけましょうね。

にほんブログ村
- 関連記事
-
Posted by
花梨 on
14
0
(セ・パ交流戦、広島4x-3オリックス、2回戦、広島2勝、18日、マツダ)
広島が2試合連続のサヨナラ勝ちで5連勝とし、貯金を10とした。
わぁ~~い!
2試合連続でサヨナラホームランを打った鈴木誠也選手
おめでとう!!
(追記・・・残念ながら テレビ観戦でした。)

そして今日始球式をしたのが鈴木福くん
ノーバウンドの投球を見せてくれました。

― 6月19日追記 ―
福くんのブログ
福くん 夕方はエディオンスタジアムでサッカー観戦したのですね~
長い一日でしたね。おつかれさまでした。
今日はすごくうれしかったので カープの記事を初めて載せてみました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
Posted by
花梨 on
28
0
先月ゴールデンウィークの後、かかりつけの病院ではなく
気管支喘息を診てもらえる病院へ行きました。
かかりつけの病院は、自宅から近いので何かあればお世話になっています。
が、呼吸器内科というわけではないので、ネットで病院を探してみたのです。
その中で自宅から近いところへ(電車で10分くらい)行ってみました。
血液検査・肺活量などなど 検査をしていただきました。
肺活量は実年齢より4歳若いとか・・・肺活量が若いといわれてもピンときません・・・
ただ息を吐くときのグラフが正常な人とちょっと違ってるみたいでした。
血液検査は アレルギーがあるかどうかを調べるためです。
アレルギーがあれば詳しく検査をするので電話連絡をします ということでしたが
連絡はありませんでした。
吸入薬をはじめ気管支を拡げたり炎症を抑える薬や痰に効く薬 トローチなど
1ヵ月分の薬をもらいました。
「あ~私 こんなに薬をもらうの初めて」とかる~くショックな日でした。
でも薬のおかげで、病院へ行った日の夜は、久しぶりにぐっすり眠れました。
気管支の喘鳴も感じなくなりました。
そして1ヵ月が過ぎた今日再び病院へ行ってきました。
肺活量を調べると 実年齢より2歳老化しているとのこと・・・
これ たぶん検査をしてくださる看護師さんの違いだと思うのです。
前回の方が上手に 吐いて とか 吸って を言ってくださったように思うのです。
気管支喘息の症状は、良くなっているとのことで安心しました。
薬も吸入薬と気管支を拡げたり炎症を抑える薬の2つになりました。
そして血液検査の結果・・・非アレルギーの喘息と言われました。
心配していたダニやハウスダスト ペット によるものではありませんでした。
非アレルギーの喘息は大人の喘息の原因は?こちらを見ていただくとわかりやすいかと思います。
タバコは吸わないし 家族も吸いません。
お酒はいただきますが 浴びるほどは飲みません(-▽-)...アハハ...
ストレス?ウィルス性の風邪?原因はわかりませんが、これから先病院とは縁が切れないと思いました。
また来月通院予定です。
風邪をひいて咳が続くなぁと思われる方は ぜひ病院へ行かれてみてください。
咳喘息ということもあるようですよ。

(画像お借りしています)

にほんブログ村
- 関連記事
-
Posted by
花梨 on
12
0
GACKT WORLD TOUR 2016 LAST VISUALIVE 最期ノ月 -LAST MOON-
4月21日に広島でLIVEがありましたが、今回は追加公演です。
最初で最後??のGACKTさんのLIVEへ行ってまいります。
大掛かりなLIVEは今回で終了ということらしいのです。
なぜにGACKT?
娘が中学生のころヴィジュアル系バンドが好きだったのです。
MALICE MIZER(マリスミゼル)というバンドも好きだったようで・・・
メンバーの一人がGACKTさん ということくらいしか母は存じておりませんでした。
ソロになってから「自白」の著書など購入して読んでみたりしました。
その後いろいろとメディアで見かけるようになり、格付けチェックというテレビ番組で
結構たくさんの方々に知られるようになったのでは?と思うのですが・・・
大掛かりなLIVEは今回で最後というので 行ってみようということになり
娘夫婦と3人で行くこととなりました。
夫はあまり好きではないので誘いませんでした(笑)
先週 「これ 宿題よ。」と言って娘が持ってきてくれたのですが・・・・

韓国のお土産を小出しに持ってきてくれているのですが
日持ちのしないものは帰国した日に
ほかのお菓子は次の時に
コスメやソックスはまた別の時に
今回 オミジャ茶を数種類と宿題を・・・・
「LIVEのために勉強しときんさい」とCD「LAST MOON」を持ってきました。
なかなかゆくっり聴けませんでしが ちょっとだけ勉強しましたよ。
お若い方がほとんどであろうと思うので 浮いてるかもしれません 私・・・
でも楽しんできたいと思っています。
めろん ごめんよ~ お留守番していてね。

― 6月13日 追記 ―
拍手コメントいただきましてありがとうございます。
その曲をご存知でしたら 「あとは知らんっ」でも大丈夫ですよ ウフフ
私も歌い切れるほど覚えてませんでしたが それなりに歌ったり
「ガクちゃ~ん」なんて小さな声で叫んでみたりしました(笑)
ただペンライトだけは・・・曲によって色を変えないといけないので・・・
そんなの無理!!
購入しないで素手で応援しましたよ(≧ε≦; )
そんなそんな・・・こちらこそご無沙汰しております。
楽しんできましたが 若くないので次の日は疲労が・・・・(´∀`*))ァ'`,、
大掛かりな舞台じゃなくてもLIVEツアーを続けてくれるのであれば
広島で公演がある時は駆けつけたいなって思いました。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
連休も今日が最後
2015/05/06
-
GACKTのLIVEに行ってきます♪
2016/06/10
-
二重焼き
2014/04/20
-
お墓参り
2015/04/29
-
三段峡
2014/11/09
Posted by
花梨 on
6
0
先週の土曜日(4日) こちらでも梅雨入りとなりました。
傘が手放せない時季になりました。
でも今日は朝から良いお天気となっています。
洗濯物も乾きが良いので 晴れの日はうれしいですね。
小学校に地域の方がボランティアでお花を生けて下さっています。
職員室の前やちょっとしたスペースにいろんなお花が生けてあります。
7日の仕事帰り正面玄関横にアジサイが生けてあるのを見かけました。

画像がはっきりしていなくて見辛いかもしれませんが、ガクアジサイの紫色もきれいですし、白くてこじんまりしたアジサイもかわいらしいのですが・・・
真ん中のオタフクアジサイの花びらがすごくかわいらしいのです。(正確にはガク)
ウズ(渦)アジサイとも呼ばれているそうです。
アップにしてみますと・・・花びらがクルッと丸まっていてかわいらしいなぁって思うのです。

アジサイも色づき始めは初々しい感じですが、だんだんと色が変わってきますよね。
アジサイの老化の一種なのだそうです。(*'∇')
アジサイ 色の七変化こちらに詳しいことが書いてありましたので よろしかったらクリックしてみてくださいね。

にほんブログ村
- 関連記事
-
Posted by
花梨 on
18
0
朝5時ころはまだひんやりとした空気でしたが、1時間も過ぎるともうこんなに明るい青空となっています。


陽ざしがこんなにまぶしいです。

我が家のアジサイも色づいてきました。

ミニトマトもうっすら頬を染めています(笑)

このところ朝晩ちょっとひんやりしています。
北海道では雪が降ったところもあるようですね。
南九州は梅雨入り間近とか・・・
今日も一日良い日でありますように(*´˘`*)♡

にほんブログ村
- 関連記事
-
該当の記事は見つかりませんでした。