Posted by
花梨 on
0
5月6日まで休校だったのですが、5月31日まで延長となりました。
夏休みを前倒しと言うことで 5月7日から仕事も休みとなりました。
と言うことは・・・夏の暑い時期に仕事に行くことに・・・
子どもたちの教室にはエアコンがついています。
まだまだすべての学校には取り付けられてはいないようですが・・・
これから先のことははっきり決めることはできませんが
今の段階では 5月いっぱい休みとなりました。
外に出られないというのが子どもも親もストレスですよね。
一軒家なので庭で遊ばせることはできるのですが、集合住宅だと公園で遊ぶこともできず部屋の中ではおとなしくしていないと音の苦情もあるでしょうし・・・
多くの人は頑張っているのに・・・
海へ行ったり パチンコに行ったり 動いてる人もいるんだもの
恐ろしいウィルスなので慎重に行動しましょうよ

にほんブログ村
広島県内の公立学校は(小・中・高)予定通り4月から学校が再開されることになりました。
職場でもある小学校も今日から新学期が始まりました。
児童は毎朝検温をして記入しマスクをして登校。
職員も同様です。
8日から給食が始まるので、私もほぼ1か月ぶりに準備のため仕事に出向きました。
これから先どのような状況になるかわかりませんが、体調管理と予防できることは今まで以上に気をつけて行きたいと思います。
夫は会社で営業職なのですが、今週から外回りは禁止になったらしく会社へ出勤となり久々にお弁当作りが始まりました。
しばらくお弁当作りから遠ざかっているので手際が悪くなってます。
自分のお弁当だったら残り物をちょちょっと詰めて出来上がりなんですけどね・・・
がんばりすぎないようにガンバリマス(笑)
今朝は4時45分起きでした。
月曜日は5時30分には家を出るので・・・
ご訪問いただきありがとうございます。
ゆっくりではありますがお伺いさせていただきますね。
手洗い・うがい しっかりやって行きましょうね。

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
20
0
本業の仕事と 農家とヰセキの秋祭りのイベントに借り出された怒涛の(笑)9日間が過ぎて行きました。
(どさくさにまぎれ・・・結婚記念日も過ぎてしまい33年目に突入しました。)
ヰセキの秋祭りでは、うどんを作って盛り上げたのですが、農家の方とのふれあいもありました。
私 「どちらからお見えになったんですか?」
農家さん 「東の端よのぅ~」
私 「○○ですかぁ」
農家さん 「あんたぁ そりゃあ西の端じゃが~~」
私 「ほんまよぉ~~ 失礼しました。」
農家さん 「上下(じょうげ)から来たんよのぅ~」
私 「あ~ お雛さんの展示で有名なところですね~
アンガールズの田中の実家があるところですよね~~」
農家さん 「ほうよのぅ~」
私 「お気をつけてお帰り下さいね~」
農家さん 「ありがとのぅ~」
とまぁ こんな調子でお酒をたしなまれているお父さんとの会話も多々ありました。
農機具の展示以外に、松きのこの販売や山陰は境港からの魚のすり身の天ぷらなどなどありまして、ここ3年くらい?北海道から三角山 五右衛門ラーメンさんも参加されています。
ラーメンとっても美味しいですよ~ (醤油・鶏塩・みそ・辛みそとありましたが、私は辛みそをいただきました。)
農機具って結構なお値段がするんですね。
(ベンツが買えるくらいのお値段・・・それ以上のものも)

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
2
0
25日土曜日に小学校の参観日(PTA総会も)があったので、仕事に出ました。
私の子どもが小学校へ通っていたころは、
平日に行われていたのですが
数年前から土曜日に行われるようになりました。
なので、お父さんの参加も増えています。
この日の給食のメニューは
パンプキンスープ
安芸津のコロッケ
ボイルキャベツ
バーガーパン
牛乳
とんかつソース
コロッケは、広島の芸南地方の安芸津(赤崎)という所で
採れるじゃがいもが使われています。
こちらを見ていただくとわかると思います。★
通常のものよりもデンプン質を豊富に含み、煮くずれもしにくいそうです。
子どもたちも好きな、食べやすい献立なので 残菜は少なかったです。
昨日26日午後から畑へ・・・家から歩いて7分位でしょうか。
宅地を畑にして義父がいろいろ作っています。
左手前に畑があります。
この画像からは見えませんが、海のすぐそばに自宅があります。

息子がが小学3年生のころびわの種を植え、7
本くらい芽が出てそのうちの1本が見事な木に育ちました。
育ててくれたのはおじいちゃんなのですが・・・
実をつけているので袋かけの作業に行ってきたのです。
後日画像を追加しますね。
私はせっせとスナップえんどうを採りました。
2kg位ありましたよ~。ま
だまだ実がありましたから2~3日すれば採れると思います。
新たまねぎも3つ持って帰りました。

めろんは一才柚子の木の下で休んでます。


にほんブログ村
Posted by
花梨 on
0
0
3月3日 和食料理人の方と給食を作りました。
献立は
ごはん(東広島 小田ファームさんのひのひかり)
牛乳
チヌの広島レモン醤油焼き
菜の花の煮びたし
二色団子の旨だしあんかけ
キャベツの藻塩和えナムル仕立て
新わかめのすまし汁仕立て

広島市内にあるはせべの料理人中段さん方とのコラボです。
ミシュラン掲載のお店の方と一緒に調理ができるなんてとても光栄なことです。
昆布とかつおでとった出汁が大変おいしかったです。
小田ファームさんのひのひかりも甘みがあっておいしいお米でした。

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
0
0
朝晩は涼しくなってきましたが、日中は30℃くらいの気温があります。
気温の差が激しいので 体調管理に注意しなくてはいけません。
季節の変わり目は辛いものがあります。
今日の給食
チーズパン
ぶどうジュース
りんごゼリー
えび団子スープ
フライドポテト
今日は9月生まれの生徒をお祝いして 誕生日給食だったのでいつもの給食とは違います。
えび団子は えびのすり身を使って手作りします。
スープには、人参・干ししいたけ・白菜・春雨・にらが入っています。
ゴマ油が入るので中華っぽい感じです。

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
0
0
20日に新しい冷蔵庫が来ました。
機能はさほどなく 昔からの冷蔵庫と言った感じです。
古い冷蔵庫の中身を出し、処分するものは捨ててまだ使えるものは発砲スチロールの箱に入れて・・・
冷蔵庫の中もきれいに掃除をしました。
今までありがとうねと言いながら・・・
冷凍庫が使えなくなって冷凍庫の中は空っぽにしていたのですが、
冷蔵庫の中は使いかけの調味料・日持ちのする佃煮・漬物・
果物の缶詰・チーズ・・・・こまごましたものがたくさん出てきました。
お刺身についてくるわさびや刺身醤油の小袋、納豆につくからしの小袋・・・・
まぁこんなにたくさんと思うくらい(笑)
期限切れで処分すると残ったものはほんの少し。
いかに日ごろから片づけをしていないかが身にしみて感じられました。
冷蔵庫を引っ張りだした後は、壁との隙間の掃除をせっせとしました。
玄関から台所に行くまでの廊下も物が積んであったりしたので片づけました。
めろん
のゲージも邪魔になるので外に出しました。
とにかく掃除・片づけに疲れ果てたのです。
「とりあえずここに置いておこう」の積み重ねのツケが回ってきました。
きれいがいつまで持続できるか?
日ごろからちょっと気を付けているだけできれいが持続できるのですけど・・・
5月19日の給食
とりからレモン
豆乳コーンスープ
こふきいも
クロワッサン
あまなつゼリー
みかんジュース
5月生まれのお誕生日給食ということでみんなにデザートが付きました。
みかんジュースは月に一回出ます
。
とりからレモンはこちらを参考に
http://www.kure-city.jp/~kawas/contents/for_14schoollunch/data/resipi/resipi-torikararemon.pdf
子どもたちも大好きです。
5月21日の給食
カレーうどん
スナップエンドウとキャベツのソテー
小型セサミパン
牛乳
ソテーには、もやし・あげはんも入りました。
コンソメと塩コショウで味付けです。
5月22日の給食
春野菜の煮物
かきたまじる
あじつけのり
ごはん
牛乳
煮物には、鶏肉・ふき・たけのこ・厚揚げ・きぬさや・鶏肉が入りました。
甘辛味で子どもたちもよく食べていました。

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
0
0
冷凍庫がダメになり 続いて製氷もできなくなり 新しい冷蔵庫を買うことになりました。
今の冷蔵庫はT社製です。
アフターケアもあまり良くないそうなのでもう二度と買うことはありません。
使い物にならなくなって買い換えるのは初めてです。
結婚するときはP社製、続いてM社製、T社製・・・
今度で4回目の冷蔵庫になります。
夫婦二人だし、娘が使っていたのが2階にあるので400リットル以下のものを
と思って電機店に出向いたのですが、今の主流は500~600リットルですね。
大きさはあまり変わらず容量は増えて電気代は少なく省エネ 機能もそれぞれ魅力がありました。
でも370リットルのM社製の冷蔵庫に決めました。
20日に届きます。
さあ大変!!
大掃除しなくては・・・(笑)
5月16日の給食
八宝菜
春雨サラダ
ごはん
牛乳
春雨サラダに倉橋島で採れたキクラゲが入りました。

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
0
0
5月9日の給食
ハヤシライス
グリーンアスパラガスのサラダ
ごはん
牛乳
アスパラは県内産(三次)の冷凍でした。
5月10日の給食
ささみのホイル蒸し
ブロッコリー
レンズ豆のスープ
パインパン
牛乳
ささみに塩コショウで下味を付け、たまねぎとコーンをマヨネーズで和えたものを
のせてアルミホイルで包みオーブンで焼きました。
子ども達も好きなようです。
レンズ豆のスープは、ホワイトルーとカレー粉が入ります。
5月13日の給食
はるさめの五目炒め
ワンタンスープ
ごはん
牛乳
はるさめの五目炒めは砂糖と醤油味で美味しいんですよ。
今日は仕事が休みなのでまとめてUPしました。

にほんブログ村
Posted by
花梨 on
0
0
学校はほぼ暦通りだったのですが、私は休みを入れていたので11連休でした。
後半は急なバイトも入りあわただしく過ごしました。
今日から本業に戻りました。
今日の給食
鯖のみりん焼き
小松菜の和え物
元気汁
ごはん
牛乳
元気汁は以前紹介しましたが、今回は大根ではなくジャガイモが入りました。

にほんブログ村
このカテゴリーに該当する記事はありません。